悠久太鼓連合会を含め和太鼓団体もすでに先月から合同練習を始めました。


本当に集まった皆さん真剣に練習されていました!
7月から100人以上の太鼓打ちが集まっての合同練習が始まります。
これが始まると一瞬で夏が過ぎていく感じがします・・・
8・9月は出演も多数ありますし、10月には結婚式や地域イベント
さらに米百俵祭り!年末には和太鼓フェスティバル!
気がつくとお正月・・・こんな感覚もう何年感じてきてるんだろう・・・・・・・・
ってまだ5月なんですけど!!!!
とにかく練習しかないですね、やればやるほど難しくなっていく和太鼓!
でもドンドンはまっていきます、なぜでしょうねぇ~?
はまると抜け出せなくなりますから注意しましょう!気がついた時はもう遅いです
なんちって・・・
何でもそうですけど、はまらなければ上達なんて無いように思います。
好きこそものの・・・何とかですよね!
先月からジュニアの和太鼓教室を開催していますが、今年の長岡祭りに間に合うかなぁ~、
練習時間もいつも1時間なんですけど、今月から2時間の練習も入ります、みんな真剣に練習してますから時間がたつのが早いこと・・・
長岡祭りになんとか出演できるよう指導者側も必死です・・・
ジュニアの写真が無くアップできませんので、私が指導に行っている他の町のチームの子供さんが、青悠会の練習を見学に来た時の写真を載せます!
青悠会のメンバーと子供たちで一緒に練習してみました!

どこに子供がいる?ってかんじですけど本物の太鼓で練習しています。
できないリズムが出来た時の得意そうな笑顔!
リズムが叩けなくて悔しくて一週間家で練習して来る子!
今はまだ少人数ですので本当に良い練習ができています。
祭りに演奏できるといいなぁ~
ジュニアクラスのチーム名は光悠会です!
悠久太鼓連合会に所属します!
よろしくお願いします!
おっと練習風景の写真がありました~!!


これからたくさん練習してイベントにたくさん参加する予定です!
地元の伝統芸能の一つ悠久太鼓を通して地域活性化と青少年健全育成を目的としています。
長岡では、平年より2週間遅れで桜が咲きました

桜満開の中、おめでたい結婚式の出演がありました。
結婚式は一生に一度の大切な式です。
太鼓の音で結婚式をメンバーで盛り上げました。
おめでとうございます。
演奏後、満開の桜の下で撮影しました。

新人特集

新人メンバー、先輩より厳しい指導の中、テクニックを身に付けていってます。
ちょっとスナップ写真、長岡の水道タワーの廻りで、鯉のぼりのイベントがありました。
すごい数の鯉のぼりでした。
