カウンター

自己紹介

昭和49年(1974)新潟県長岡市の長岡商工会議所創立70周年を記念して、当時、NHK交響楽団常任指揮者の外山雄三氏に依頼し製作されました。 曲名は長岡市民に愛されているお山「悠久山」にちなみ、永く久しく愛され永遠に継承されるよう命名されました。 この悠久太鼓を伝承し継承していくために最初に結成されたチームが青悠会です。 その後、悠久太鼓連合会を結成し、今では11団体:約200人が悠久太鼓を演奏します。 さらに長岡市の姉妹都市であるアメリカ:フォートワース市、ドイツ:トリアー市に訪問し、現地の人に和太鼓を指導し、現地に青悠会の太鼓チーム仲間ができました。 また、2001年の長岡まつりではフォートワース・トリアー・長岡の3国合同で和太鼓演奏をすることができ、名実共に長岡を代表する太鼓に成長しました。 そして2010年春、光悠会は結成されました。小学生~高校生のメンバーが悠久太鼓を継承すべく、日々青悠会と共に演奏活動を行っています。和太鼓を「道」と考え、光悠会は和太鼓以上に挨拶・返事などに重点をおき、青少年の健全・育成を基に活動しています。 長岡青悠会は悠久太鼓を永遠に保存・伝承・継承するために年間を通して活動し、さらに伝統保存だけでなく、今の時代の流れに応じた創作や打法、表現、演出法なども取り入れながら演奏活動を続けています。

Translate

青悠会・光悠会 動画

2025年11月8日土曜日

石巻へ

 久しぶりに石巻で演奏してきました
今回は石巻アゼリアクラブの皆様から
お声がけいただきました!

私たち青悠会と光悠会、
そして地元雄勝町の伊達の黒船太鼓保存会
2団体の演奏会です(^^♪

早朝6時の出発でしたが、子ども達も元気一杯です

会場は石巻グランドホテル
まずは黒船太鼓保存会の皆さんの力強い演奏があり
その後に私たちの演奏です

今回は全5曲!
雰囲気の異なる曲をセレクトしました



途中、石巻市長さんのご挨拶があったりと
盛大な演奏会でした

石巻アゼリアクラブには
元、石巻日高見太鼓の方が居られることから
今回のご縁をいただきました

来年は東日本大震災から15年!
石巻の皆さんの元気に、私たちも力をいただきました

本当にありがとうございました