カウンター

自己紹介

昭和49年(1974)新潟県長岡市の長岡商工会議所創立70周年を記念して、当時、NHK交響楽団常任指揮者の外山雄三氏に依頼し製作されました。 曲名は長岡市民に愛されているお山「悠久山」にちなみ、永く久しく愛され永遠に継承されるよう命名されました。 この悠久太鼓を伝承し継承していくために最初に結成されたチームが青悠会です。 その後、悠久太鼓連合会を結成し、今では11団体:約200人が悠久太鼓を演奏します。 さらに長岡市の姉妹都市であるアメリカ:フォートワース市、ドイツ:トリアー市に訪問し、現地の人に和太鼓を指導し、現地に青悠会の太鼓チーム仲間ができました。 また、2001年の長岡まつりではフォートワース・トリアー・長岡の3国合同で和太鼓演奏をすることができ、名実共に長岡を代表する太鼓に成長しました。 そして2010年春、光悠会は結成されました。小学生~高校生のメンバーが悠久太鼓を継承すべく、日々青悠会と共に演奏活動を行っています。和太鼓を「道」と考え、光悠会は和太鼓以上に挨拶・返事などに重点をおき、青少年の健全・育成を基に活動しています。 長岡青悠会は悠久太鼓を永遠に保存・伝承・継承するために年間を通して活動し、さらに伝統保存だけでなく、今の時代の流れに応じた創作や打法、表現、演出法なども取り入れながら演奏活動を続けています。

Translate

青悠会・光悠会 動画

2016年3月19日土曜日

公演前日3月19日は・・・

40周年記念公演もアップしたので・・・

公演前日の模様をアップしまぁ~す


3月19日公演前日

この日は照明の仕込みとステージの場ミリと場アタリ(^_-)-☆
照明は朝から始まり、場ミリはお昼頃から始め、その後場アタリ予定!

今日から二日間は、大忙しで楽しい日になります!
がんばるぞぉ~~!

まずは大量の太鼓を運び、太鼓・台の確認、バチ・衣装の確認

もちろん青悠会だけでなく光悠会も全員集合し、総出で準備開始(@^^)/~~~






ある程度準備が出来たところで場ミリ開始(@^^)/~~~

まずは今日の流れをメンバー全員に説明します!


時間が無いので、段取り良く進めますよぉ~

1曲・1曲、順々に太鼓の置き場を決めていきます!



見た目・バランスを考えてみんなで並べていきます!

光悠会の子供たちも、ステージ演奏の機会が多いので
意外と慣れています(笑)


想像以上にチームプレイで早く進みました(*^^)v
さすが!我が青悠会と光悠会!

慣れない新人メンバーも、こうやって
いろいろ覚えていきます!


場ミリをしながら、移動する太鼓の確認や
移動方法の最終確認をしていきます!

これが一番大事!

最近、連合会でもステージ演奏をする事がありますが
他のチームからは・・・
合同で集まった時は、太鼓の移動も大事だけど
もっと合わせ演奏練習がしたい・・

と聞く事があります(^^;

やっぱりたくさん叩きたいですよねぇ~皆さん!

しかし・・・私たち青悠会・光悠会はちょっと違います!
演奏以上に大切なのは太鼓の移動だと思っているので
この日もほとんど演奏しません(笑)

 


みんなで
不明なところは無いか?
間に合わない所は無いか?
何度も確認し合います

 

場ミリ・移動確認が出来たところで
場アタリ開始!


照明確認しながら、必要な曲だけ演奏~~

場ミリ・場アタリが思いのほか順調に進み・・・
今後は受付の準備(*^^)v

 

手分けしてみんなで行います!

 

無事に受付も完成し
後は明日の本番当日を迎えるのみ!



0 件のコメント:

コメントを投稿