カウンター

自己紹介

昭和49年(1974)新潟県長岡市の長岡商工会議所創立70周年を記念して、当時、NHK交響楽団常任指揮者の外山雄三氏に依頼し製作されました。 曲名は長岡市民に愛されているお山「悠久山」にちなみ、永く久しく愛され永遠に継承されるよう命名されました。 この悠久太鼓を伝承し継承していくために最初に結成されたチームが青悠会です。 その後、悠久太鼓連合会を結成し、今では11団体:約200人が悠久太鼓を演奏します。 さらに長岡市の姉妹都市であるアメリカ:フォートワース市、ドイツ:トリアー市に訪問し、現地の人に和太鼓を指導し、現地に青悠会の太鼓チーム仲間ができました。 また、2001年の長岡まつりではフォートワース・トリアー・長岡の3国合同で和太鼓演奏をすることができ、名実共に長岡を代表する太鼓に成長しました。 そして2010年春、光悠会は結成されました。小学生~高校生のメンバーが悠久太鼓を継承すべく、日々青悠会と共に演奏活動を行っています。和太鼓を「道」と考え、光悠会は和太鼓以上に挨拶・返事などに重点をおき、青少年の健全・育成を基に活動しています。 長岡青悠会は悠久太鼓を永遠に保存・伝承・継承するために年間を通して活動し、さらに伝統保存だけでなく、今の時代の流れに応じた創作や打法、表現、演出法なども取り入れながら演奏活動を続けています。

Translate

青悠会・光悠会 動画

2010年12月6日月曜日

越後長岡和太鼓祭2010

2010.12.05  ハイブ長岡にて

和太鼓祭も今年で4回目の開催です(^^)
青悠会のメンバーも気合を入れて望みました!


ここ最近、35周年公演の練習も含め一週間に多いメンバーは
5日くらい練習しています・・・と言っても
行くだけでまったく打って無い事も多いのですが・・・(笑)


こうなると一週間が早くて早くて・・・


5日の和太鼓祭前日の夜も練習しましたが全然合わなくて・・・
どうしよう・・・という感じのまま参加になってしまいました

前日から太鼓搬入です


お客様の座席も舞台もOKです


     
当日の受付です
各参加団体交代でお客様をお迎え致しました
ご寄付もたくさんのお客様から頂き心から感謝いたします
本当にありがとうございました(^^)


    
メンバーの若手も頑張ってま~す!
みんなで盛り上げてますよ!!

たくさん来られましたよ~!
今年は天気にも恵まれ本当によかったです


さ~お昼を食べたら着替えて演奏準備ですよ!!


    
さ~始まりました
今回はジュニア光悠会も3人出演しました
初出演のSちゃん!
頑張りましたね~
前日は夜練しました(^^)
記念すべき和太鼓演奏初デビューでした!


  

和太鼓はじめてまだ1年たっていませんけど
楽しく頑張っています

青悠会の演奏が始まりました
わざわざ足を運んで見に来てくださったお客様に
少しでも感動を与えられるよう一生懸命演奏いたしました


2曲目「ときめき」です




この2曲目の曲もかなりハードです(真面目に苦しいです)
新潟国体を記念して作った曲です(^^)
少しずつ年々進化しています!この曲は・・
まだまだ変えていくかも知れません(笑・笑・笑)
練習休むとついてこれなくなっちゃうんですよ~
曲が変わってて(^^; 
みんな必死ですよ!覚えるのに(笑)

また数ヶ月で変わっていたりして・・・
確か・・・2週間前とも変わっています(マジです!)


最後の統一曲です!

海から山までドンドコドン
和太鼓どんどこ物語より

なぜかこの曲を演奏してる時はどのチームも一生懸命で、
楽しそうで気合入ってますよね~


青悠会・光悠会は、最後の統一曲に一緒に出演させて頂きました(^^)
みなさん!ありがとうございました


和太鼓祭の最後は、全員でお見送り太鼓です!
最後のお客様が会場を出られるまで、
全員で感謝の意を込めて打ち鳴らしました♪♪♪


とりあえず今年も無事に和太鼓祭も終了いたしました

最後に記念撮影です
青悠会のメンバーもずいぶんと若いのが増えました!

活気が違いますよ!みんな頑張ってます!!
(若く無いメンバーも含め・・ハハッ)


  
反省会も盛り上がりました
反省会というよりも12月23日の
公演の打ち合わせみたいな感じでしたけど

ここからが青悠会の正念場です
気合入れなおして頑張ります!!

しかしフリードリンク(ジュース)の
飲み放題って何杯飲めるのでしょうかねぇ?

「越後長岡和太鼓祭2010」を見に来てくださったお客様に感謝いたします
またご寄付も頂き、本当にありがとうございました
和太鼓の会の会員団体の一員として感謝申し上げます

これからもメンバー全員でより一層練習に励み、悠久太鼓を盛り上げ
お客様に少しでも感動を与えられるよう努力いたします

0 件のコメント:

コメントを投稿