ようやくブログにアップ出来る日がきましたぁ~(^^)
昨年の12月23日に長岡リリックホールにて行った、「長岡青悠会の創立35周年記念公演」の模様を書きたいと思います♪
その前に・・・
今回の公演開催にあたりたくさんの方々からご支援・ご協力頂き、心から御礼申し上げます
皆様からのご支援で、本公演の衣装・備品・その他必要なものを揃える事もでき、青悠会一同、心から感謝しております
また、公演当日は大勢の方々に、ご来場頂きまして本当にありがとうございました(^^)
チケット購入できなかったお客様も多数おられ、まことに申し訳なく思っております
公演当日も、ご来場頂いたのに当日チケットも無く、ご入場いただけなかったり、ご覧いただけなかったお客様も数多くおられ、青悠会一同 大変残念に思っております
メンバー全員で、これからも日々精進練習に励みたいと思いますので
ご声援の程、よろしくお願い致します
35周年記念公演当日
まずは♪♪ リハーサル風景から・・・

とうとうこの日が来ました(^^)
前日のリハーサルが上手くいかなかったので
当日も朝からリハーサルです
さっきまでみんなでリハやってて
家に帰ってちょっと寝たらまたみんなでリハです(苦笑)
段取り悪いんです・・私たち(笑・笑・笑)
締め上げて、桶上げて三味線合わせて
時間が無いぞ~!
急げ~!!

ここに来て急成長のY君です
さ~急いで急いで!


最終リハーサル開始です(^^)
いくぞぉ~!




緊張してます
自分の心をコントロールできるか!
集中です

とりあえずリハーサルは終了!
開演時間を待ちます
もう、ドキドキです(きゃぁ~~☆)

メンバーが緊張で失敗しないように
おまじないの呪文を書いた紙☆(^^)☆を貼りました!
これで舞台準備完了です


ジュニア光悠会のメンバーだけは(^^;楽しくリハーサルを終了です
大人だけが緊張しまくりです・・・

受付も準備OKです!

公演をお手伝いして頂いたつるかめ会の仲間達と
司会者のFさんです
本当に助かりました!ありがとうございました(^^)

めちゃめちゃ緊張しているじゃないですか!
大丈夫ですか!?
なんて・・案外平気な人も多いけど(笑)


いよいよです!
みんな、頑張っていくぞ~
おお~!
みたいな感じです・・・
いよいよ開場です
たくさんのお客様がいらっしゃったので
早めの開場となりました
スタートです!

始まりました・・・
まだ緊張ですね~
まぁ舞台からはまぶしくてお客様よく見えないんですよ~

悠久甚句太鼓

三味線、笛、歌、踊りが入る曲です

悠久太鼓

この曲が青悠会の最初の一歩でした


公演当日は、クリスマスイブ・イブなので・・・・
こんなのも(^^)やっちゃいました!
この演目が一番緊張したなぁ~


この曲は夏から結構練習しましたねェ~
ゼロからなのでかなり時間を費やしました
沖縄まで行って・・・
踊りはみんなで考えました(^^; 不安だらけの1曲でした!
もっともっと練習しないとです
意外と・・・ちょーハードな曲なんですよこれ!
前の踊り子さんたちはマジできついです
プププ


ジュニア光悠会のメンバーもよく頑張りました

三宅太鼓
三宅ってうまい人ともうちょいの人の差が
はっきり出るんですよね~
あっ!どの曲もそうか・・・

我が会の副会長Fさんと
初代会長のKさんです
この方々の意思を引き継ぎ頑張っています
そして今があります!

ときめき
締め太鼓はチョー楽しいです
難しいですけど・・・なぜか??楽しい(^^;


このときめきは進化するんですよぉ~
めずらしいです曲です
聞いたらなんか太鼓がやりたくなる!
なにかときめいちゃう!!
だから
ときめき という曲です
アハハハ 難しいです
今年はさらに難しくなるぞ~


アンコールで演奏した
海から山までどんどこどん和太鼓物語より
青悠会アレンジバージョン
佐藤健作さんから作っていただいた
和太鼓の会の統一曲です
新長岡市のたくさんの太鼓演奏者が
演奏する事ができる素晴らしい曲です

ありがとうございました


最後はお客様をお見送りさせて頂きました
本当にありがとうございました

青悠会一同 これからも頑張ります(^^)

練習では涙流して・・・
演奏では緊張して・・・
終わってからの達成感の笑顔は
最高ですね!!
これからも一生懸命練習していきますので、ご声援よろしくお願い致します
ご来場頂いたお客様からは90%くらい、アンケートにご記入頂き本当にありがとうございました
貴重なご意見を参考に・励みに、もっともっと和太鼓の素晴らしさと感動を与えられるように、日々精進していきます
今回の公演でも
和太鼓を通してたくさんの人と知り合うことができました
和太鼓の和とは何か!?
また一つ勉強になりました
本当に楽しい1日でした(^^)
やっぱ、和太鼓最高~~!
0 件のコメント:
コメントを投稿