連合会の加入団体で悠久太鼓40周年記念公演を行いました!
会場は長岡市立劇場


たくさんお客様が(@^^)/~~~

会場内もどんどん埋まっていきました!
本当にうれしい事です(^_-)-☆
一方・・・楽屋では
女性陣は鏡の前(笑)


男性陣は・・・

ジュニアは・・・


さあ! 今日は楽しくがんばりましょう~
開演の時間となりました(*^^)v
まずは恵和保育園・長生保育園です!


保育園の演奏が終わり、
悠久太鼓連合会会長Sくんの挨拶!

今回の公演では、苦労も多かった事でしょう
よくがんばりました!(^^)!
続いて日越小学校・栖吉小学校


小学校の演奏が終わり、一部の最後は
ジュニアの長岡光悠会です(^_-)-☆
今日は2曲演奏!
9月~10月は出演ラッシュで(^^♪
ジュニアにゆっくり教えている時間も少ない中
子供たちは一生懸命練習していました

1曲目:ひだまり



小さい体を伸ばしたり曲げたり
元気に演奏しています(^^♪


緊張のせい??
めちゃくちゃ速いひだまりでした(笑・笑・笑)
続いて2曲目:三宅
本当に練習する時間が無い中、よくがんばりました!
ジュニアは、私達 青悠会の三宅を見ていたので
イメージをしながら短時間で覚えていました!
本当に子供って凄いですよね~

力強くて格好いいじゃありませんかぁ~




まだ小さいジュニアも一生懸命に三宅を叩きました



高学年のジュニアは、低学年との違いを
見せつけるような構成にして演奏しました!

力強さ・勢いのある演奏でした(*^^)v


ステージ脇で見ていた光悠会担当のWとO!
頑張っているジュニアを見ながら
二人で涙が出そうでした(>_<)
お客様以上に、感動していたかもしれません(笑)

間違いはたくさんありましたが
短時間でここまで演奏できて本当に良かったです!(^^)!
一部も無事に終了し・・・続いて二部
一部で保育園・小学校の保護者などがたくさん会場から
帰りましたが、それ以上の数のお客様が二部から入場(@^^)/~~~
大人を楽しみにご来場されたお客様も多く
期待を裏切らないように頑張らないとです(笑)
二部は悠久甚句太鼓からスタートです♪♪
長岡甚句に合わせて踊りながらステージへ・・

いろいろな団体が一緒に演奏しました(@^^)/~~~

甚句太鼓では(^-^) 途中でメンバーを入れ替えながらの演奏

続いて東中学校

夏ごろから太鼓を始めた子供たち(^^♪
青悠会で一生懸命教えました!
2~3か月程度で、よくここまで上手になりました!
これまた感動(涙)

続いてかたくり太鼓

つるかめ会

とうとう私達(^^♪長岡青悠会の番となりました!
さあ、楽しくがんばりましょう~
一曲目はかぐわら
私達でアレンジして演奏です♪♪

篠笛からスタート(^^♪




会場のお客様も、楽しく聞いていただけたら・・との思いで
みんなで頑張って演奏しました(@^^)/~~~

みんな楽しそうです(笑)


今回、初めてステージ演奏するメンバーも(^-^)
まだまだ上手に演奏はできませんが
これから一生懸命練習して、上手になっていく事でしょう~


連合会長であるSくん! いいですねぇ~(^^♪
続いて二曲目のRISE
この曲も青悠会でアレンジしてあります!

青悠会:イケメン??軍団です(笑)


よっ! 格好いいぞぉ~(*^^)v



太鼓歴の長いメンバーも短いメンバーも
全員で演奏しました!

続いて合同で悠久大花火太鼓


大花火太鼓は年間を通して演奏する回数の多い曲♪
もちろんメインは青悠会のWです!
本当に太鼓大好きな、正真正銘の太鼓バカです!(^^)!

最後に・・・
もちろん悠久太鼓
この太鼓のおかげで、私達は太鼓と知り合い
長い間、和太鼓を演奏しています
今年で40年!(^^)! これからも守り続けていきたいと思います

悠久太鼓のメインは
青悠会でもあり連合会長でもあるSです
本日のラストの曲です!
みんな気合を入れて演奏していました(@^^)/~~~


悠久太鼓はタルがメイン♪
本日はタル10名で演奏しました(*^^)v




無事に全ての演目が終了しました!
最後にフィナーレ♪♪

出演団体が順番に入場~(@^^)/~~~

光悠会も入場・ご挨拶

青悠会もノリノリで入場~

そしてご挨拶!(^^)!

全団体が出揃った後で・・
悠久太鼓を守り続けていてくれる、青悠会のU会長とW副会長
そして現在の悠久太鼓連合会長のS会長に花束が(^_-)-☆

感動的でした(^-^)

今回、悠久太鼓40周年記念公演にご来場いただいた皆さま
本当にありがとうございました!
これからも私達悠久太鼓を
見守り、応援し続けていただけたら嬉しく思います!
これからも長岡の太鼓としてみんなで
頑張っていきたいと思います!

0 件のコメント:
コメントを投稿